環境と人に優しい工法を求めて行われている
            カナダでの研究『アシーナプロジェクト』の報告の紹介

カナダでは、コンピュータによるシミュレーション・モデルで地球環境への影響を定量的に比較分析する
「ATHENATM (アシーナプロジェクト)」が進められています。
産学協同のこの事業は、天然資源の採取、資材の生産、建設、建築物の運用、運用後の廃棄という住宅の
ライフサイクル全般にわたって、住宅が地球環境へ及ぼす影響を調査するものです。
 このアシーナプロジェクトでは、戸建て住宅に関しても比較研究を行い、このほどその結果を公表し、
前回の研究であるオフィスビルで実証された木造建築の環境に対する優位性が、一般的な住宅に関しても
明瞭な差異をもつことが立証されました。
床面積2,400平方フィート(約223m2=67.6坪)というカナダでは一般的な大きさの戸建て住宅を取り上げ、
木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造(RC造)という工法の違いによる
●総合的なエネルギーの使用量●温室効果ガス●大気汚染●水質汚染●資源としての総消費量
 などについて紹介されております。
さらに、日本国内での調査事例として木造(在来軸組工法)224戸、鉄筋コンクリート造 477戸、
鉄骨プレハブ造177戸のサンプリングをもとにした、住宅構造別の炭素放出量、炭素ストック量の
比較についても紹介されていますので、どんな工法で住宅を建築しようかと迷っていらっしゃる方や
住宅建設時やご入居後の生活コスト及び環境負荷を減らしたい方にとっては大変参考になります。

お読みになる前に結論から申し上げますと、プレハブ(軽量鉄骨造)やRC(鉄筋コンクリート造)に比較して
木造(在来工法も2×4工法も)は人にも地球にも優しく、且つ、建築時も生活する上でも経済的であることが
証明されています。
http://www.cofi.or.jp/wstr001_03.html  で解りやすく記載されています。
このアシーナプロジェクトを含む、コフィーの左インデックスの『木質構造』の各項目は、家を建てるぞ‥
と思った瞬間に非常に役に立つ資料です。是非参考にしてみてください。
コフィーのホームページには、参考になる各種データがグラフや表で記載してありますが、その中で
建築時に最初に考えなければいけないデータを私なりに下記に大きめのグラフにしてみました。
上記ホームページと併せてご覧ください。

少しだけ思いを‥‥私が、南洋の材木ではなく、北米や北欧の材木にこだわるのには訳があります。
南洋材とは代表的な木材がラワンでして、皆様もテレビ等でご覧になっているかもしれませんが
一本のラワンの大木を伐採するために何十本もの使われない木を伐採し荒地にしてしまいます。
オランウータンの住む果実の木もゴリラが住む森も、かまわず伐採してゆきます。
貧しい現地の方にとって、日本向けの材木の伐採はとても儲かるものなのですが、
それは、取り返しが付かない自然破壊につながります。

反面、北米や北欧では豊かな森林資源を計画的に伐採・植林することにより、
自然と資源を増やしつつ良い木材を供給しております。その代表格がカナダや北欧なのです。

私は、住宅の設計と建設に当たり、可能な限り(ほぼ90%以上)上記の国などで生産される針葉樹を
使って建築していきます。しかし、多くの国産メーカーや商社は安い南洋材を仕入れて加工して高く売る
事に熱心です。そこで、私達は、カナダやフィンランドから直接コンテナーで輸入したり、私達の希望に
沿って資材を揃えてくれる小規模な木材商社にお願いしたりして資材を確保し、中間マージンを削減して
安くお客様に提供してまいりました。一例を挙げますと、パインの床材はカナダ製の厚さ18.5mmで巾が
11.7cmの物を6mの長さのコンテナーで一括買いしますので優しい木目の床材を皆様には3500円/m2で
お売りしております。カナダ製のパイン床材としては現地カナダでも安い値段だと確信しております。
苦労は多いのですが、そんなことから始めないと地球環境の保護は始まらないと信じております。

現在、三年前から取り組んでいる、本当に正しい国産材の活用、というテーマを地道に追いかけております。
日本の木を日本人がごく自然な価格で活用できる方法を無理の無い工法で実現したいと思います。


close