あなたは、固定金利派?それとも変動金利派?

住宅ローンの金利は、

固定かそれとも変動か。

これは私が住宅業界に入った

30年以上前からずっと、

話題になっています。

昨年10月に変動金利の

基準金利が0.15%上がり、

変動金利が有利な時代は

終わったと言われることも。

じゃあ、実際にはこれからは

固定金利が良いのかというと

そうでもありません。

今現在、特に優遇のない状態で

住宅ローンを借りようとすると、

変動金利で0.775%

固定金利で1.860%

くらいが相場だと思います。

お勤め先が良いと、変動金利は

もっと低い金利での回答もありかと。

ざっくりの計算ですが、

この場合、変動金利が固定金利を

総返済額で上回るためには、

毎年0.1%程度の金利の値上がりが

必要になってきます。

2009年から2025年まで、

16年で上がったのが0.15%ですので、

これから先、そんなに簡単に

金利が上がるのか疑問です。

バブルの最後には、ローン金利が

8%台まで上昇し、その後2%台に落ち着きましたが

そこまで日本が好景気に沸くことは

しばらくはなさそうでしょう。

私が住宅業界に入って以来30余年、

今のいままで固定金利で得をした

という人は居ません。

当時、住宅業界でも、

変動にすべきか固定にすべきか、

という議論は盛んにされていました。

金利が上がってはおりますが、

それでも固定金利のローンを

変動金利が凌駕するような

金利上昇があるとしたら、

めちゃくちゃ好景気になったり

特別なことがあるときでしょう。

どちらかといえば、

まだまだ変動金利じゃないかな

と私は思います。

あなたはいかがお考えでしょうか。

当社の施工エリアは、伊豆市を始め静岡県東部になります。その他の地域でご検討される方もご相談ください。

 

★こちら★

土地選びのご相談はこちら
↓↓↓資料請求・お問い合わせは↓↓↓

★こちら★

この記事は私が投稿しました。

川崎誠(専務)

土地選び・資金計画・リフォームを得意とし、
目指すはお客様への究極のホスピタリティー。

宅地建物取引士・FP(ファイナンシャルプランナー)
二級建築士の資格を持ち、
お客様の家作りのサポートに徹しています。

お客様の困りごとを何でも自分の問題として
解決方法を考えるのが好きなので、
マイホームのことでしたら何でもご相談下さい。

人にも環境にもやさしい、永続性のある家づくり
Facebook・Instagramにて最新情報公開中!!
Facebook・Instagramでも
最新情報を発信しています。