せっかくのマイホームを建てるなら、大地震にも耐えられるような、安心感のある家にしたいですよね。
日本は特に地震の多い国であるため、地震に対する強さは重要なポイントです。
そこで今回は、「地震で倒れなかった家はどんな家か」というテーマで、住宅の地震対策について解説いたします。
ぜひご参考ください。
□大きな地震でも倒れなかった家はどんな家か
日本ではこれまで数多くの大規模な地震が発生しています。
その中でも特に印象に残っているものの1つに、阪神淡路大震災があります。
この地震は1995年に発生したもので、多くの建物の倒壊を招き、甚大な被害を及ぼしました。
この時倒壊した建物の多くは、1981年5月31日以前の耐震基準で建てられた建物だと言われています。
地震による被害が小さかった家、すなわち1981年6月1日から施行された新耐震基準で建てられた家では、3つの構造がよく採用されています。
*耐震構造
耐震構造は、地震の揺れに建物が耐えられるようになっている構造です。
壁や柱を増やしたり、筋交いなどで補強することで揺れに対する強度を高めています。
*免震構造
免震構造は、地面から伝わる地震の力が建物に伝わらないようになっている構造です。
建物と地盤の間に免震装置を設置することで、建物に伝わる揺れを3分の1から5分の1程度にまで軽減できると言われています。
*制震構造
制震構造は、建物の内部に伝わってきた地震の力を吸収し、弱める構造です。
ダンパーと呼ばれる補強材が伸縮することで、揺れを制御します。
□地震に強い家にするためのポイントとは
地震に強い家にするためには、いくつかの押さえておくべきポイントがあります。
ここでは、2つのポイントを紹介します。
1つ目は、地盤の強い土地を選ぶことです。
建物が強くても、地盤が弱ければ本当の意味で地震に強い家とは呼べません。
軟弱な地盤で適切な補強が行われなければ、地盤が建物の重みに耐えられなくなり、家が沈下したり、傾いたりしてしまいます。
一般的に湖や川などがあった場所は地盤が弱く、反対に山や森があった場所は地盤が強いと言われています。
土地選びのひとつの目安にしてください。
2つ目は、バランスの良い建物を建てることです。
家の形はさまざまですが、シンプルな形状の建物の方が地震に強いとされています。
例えば、田の字のような形状は、バランスがとれており、地震による被害を受けにくいと言えます。
□まとめ
今回は、地震で倒れなかった家がどんな家かについて解説しました。
今回ご紹介したポイントを押さえて、地震に強い家づくりを目指しましょう。
家づくりをお考えの方はぜひ当社までお問い合わせください。