住宅の断熱には、外断熱と内断熱があります。
住まいに適した断熱方法を選ぶことで、優れた断熱性能を獲得し室内環境を快適にできます。
そこで今回は、外断熱と内断熱の違いやメリットとデメリットをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
□外断熱のメリット・デメリットをご紹介!
外断熱では、建物全体を断熱材で覆います。
そのため気密性に優れています。
気密性が良いと建物の内側と外側の温度差が小さくなり、結露の発生を抑制できます。
また、カビや錆びによる劣化を防止できるため、住宅の長持ちにもつながります。
しかし、建物全体を断熱材で覆う分外壁が厚くなります。
そのため、狭小地には施工の難易度があがり不向きと言えます。
施工費が100万円以上かかる場合があることや、施工できる業者が少ないことから、内断熱と比べてまだ広く普及していません。
また、断熱材の上から外壁材を留めるため、少し違う技術が必要になります。
□内断熱のメリット・デメリットをご紹介!
内断熱は一般的な断熱方法です。
外断熱に比べて施工できる会社が多いことから、技術面で安心感があります。
内断熱では、柱と柱の間に断熱材を設置します。
そのため、外壁が厚くなる心配がなく、デザイン性にこだわった住宅や狭小住宅などにも使用できます。
また、内断熱に使用される断熱材は種類が多く、安価なものや断熱効果が高いものも多くあります。
断熱材を設置する面積も外断熱より少ないため、施工費用を安く抑えたい方には内断熱が向いている場合が多いです。
一方で、内断熱は外断熱のように建物全体を断熱材で覆っているわけではないため、
外断熱より空気が出入りしやすいです。そのため、内側と外側で温度差が大きくなると結露が発生してしまいます。
また、内部結露が起こらいないように丁寧に施工するには手間がかかるのですが、外張り断熱と違い、隠れてしまう内断熱は素人にはキチンと施工されているかわかりづらくなります。
特に鉄筋コンクリート造の住宅を希望している場合は、注意が必要です。
また、内側で熱が遮断されるため冷暖房はすぐ効きますが、隙間がある分熱損失が生じてしまい、冷暖房で適度な温度を保つには消費電力が大きくなるでしょう。
このように、外断熱と内断熱とでは施工の方法や使用する断熱材が異なり、それぞれにメリットやデメリットがあります。
□まとめ
本記事では、外断熱と内断熱の違いやメリットとデメリットをご紹介しました。
どちらにもメリットとデメリットがあるため、住まい周辺の環境に合わせて選ぶことが重要です。
本稿が皆さんのお役に立てれば幸いです。
注文住宅を建てようかご検討中の方は、お気軽に当社までお問い合わせください。