建てる前に読むコラム





建ぺい率とは?
建ぺい率と容積率の違いと注意点について解説します!

「建ぺい率と容積率の違いと注意点は何かわからない」
このようにお悩みの方は必見です。
この記事では、建ぺい率と容積率の違いと注意点について詳しく解説します。

□建ぺい率と容積率の違いについて

これから建ぺい率と容積率の違いについて詳しく説明します。
まず、建ぺい率についてです。
建ぺい率とは、敷地面積に対する建築面積の割合です。
建物を実際に上から見た時の水平投影面積で表せます。

例えば、何階かある家の場合、上から見たときに一番大きい面積を持っている階を上から見た時の面積です。
その面積というのが実際に土地の面積のどのくらいを占めるのかが、建ぺい率です。
建ぺい率が指定されているところもあるので、事前に確認が必要です。

次に、容積率です。
容積率とは、敷地面積に対する延床面積の割合です。
例えば、指定された敷地に対しての割合でしか、建造物を作ることができません。
容積率も場所によって指定されているところもあるので、事前に確認が必要です。

建ぺい率と容積率は、建物の立地条件や建築形状によって変わってきます。
建てることのできる家も変わってくるので細かい確認が必要です。
そして、建ぺい率と容積率の両方を考慮して建築する必要があるため、細かい計算が必要です。

□家を建てるときに建ぺい率で注意すべきポイントについて

家を建てる際に最も気をつけるべきポイントは、建ぺい率、容積率の両方の基準を満たすことです。
両方の基準を満たさない場合、家を建てられません。
例えば、基準を満たさないために2階や3階を作ることができなかったり、敷地に対して希望の割合で家を建てられなかったりなどがあります。
敷地が広いので4階建てにしようと思っていても、必ずしもその希望が叶うとは限りません。

このような建ぺい率、容積率の条件が厳しい中、緩和措置や例外があります。
その緩和措置や例外などを使ったコツが四つあります。

一つ目は、地下室を作ることです。
延床面積の三分の一以下の地下室は延床面積に不算入です。

二つ目は、ベランダやバルコニーを作ることです。
ベランダやバルコニーは形状によって、算入されなかったり、緩和されたりします。

三つ目は、小屋裏収納などを作ることです。
高さが1.4メートル以下の​​小屋裏収納は、計算に入れません。

四つ目は、吹き抜けを作ることです。
吹き抜けは、2階の床面積として含めません。

上記のようなコツをうまく使うことで理想に近い住宅を建築できます。

□まとめ

建ぺい率と容積率の違いと注意点について詳しく解説しました。
特に、建ぺい率と容積率の条件や例外のコツなどに関してのご理解をいただいた上で、ご検討よろしくお願いいたします。
注文住宅を検討している方はぜひ一度当社にご相談ください。


←31.快適な環境の条件とは?年齢や性別に
よって適切な温度は変わることを解説!

33.次世代の省エネ基準とは?→
日本と海外の省エネ基準の違いについても解説





  • 施工事例


  • スタイルフリー
  • コンフィー

  • リフォーム&リノベーション


  • リフォーム&リノベーション
  • リフォーム&リノベーション
  • -------------

  • コンセプトプラン
  • 外断熱 基礎外断熱
  • 基礎蔵
  • EHCシステム
  • 省令準耐火構造



 

 


有限会社 中西工務店
〒410-0058
静岡県沼津市沼北町1-9-19
TEL: 055-921-8877
FAX: 055-924-1987
office@nakanishicc.co.jp
[柳沢体感ハウス]
静岡県沼津市柳沢326-2
OPEN  AM10:00~PM16:00
        (土曜・日曜・祭日)
平日はご予約をお願い致します
  連絡先: 055-921-8877
[沼北体感ハウス]
静岡県沼津市沼北町1-1-21
※見学をご希望の方は、ご都合の
  良い日時をご連絡ください