住宅性能表示
耐久性の高い長持ちする家か
住宅性能表示3「劣化の軽減」基準
土台や外壁の柱、1階の床などへの対策
- シロアリ対策の措置
- 外壁周囲の防腐、防蟻の処理を行う
- 外壁に通気層を設けた構造(仕上げ材による)
- 材種を考慮して柱を太くする
地盤に対する対策
- 十分な高さの基礎を施工する
- コンクリート造のベタ基礎施工
- 地域によって白蟻対策
基礎の高さ
- 有効な土壌処理の実施
※最低高さを地盤面より40cm にしております。
床下換気・防湿処理
- 換気口は、十分な大きさが確保できるよう配慮しながら設置
- 床下の地面からの湿気を押えるための防湿コンクリートか、防湿フィルムの施工
※弊社では最高基準の断熱ベタ基礎工法を標準としています。
小屋裏換気
- 小屋裏(天井と屋根の間の空気)の換気は、位置と大きさに注意
※棟換気・妻換気・軒裏換気を標準的に組み合わせております。


- 等級3
通常の維持管理条件下で、概ね75〜90年長持ちする程度の対策が講じられている
- 等級2
通常の維持管理条件下で、概ね50〜60年長持ちする程度の対策が講じられている
中西工務店の住宅は、劣化軽減対策では、等級2と3を使い分けております。等級2と等級3は現在の基準ではあいまいですので結露や断熱、仕上げ材の種別等により細かく対応しております。
