建てる前に読むコラム






地震に強い家とは?
木造住宅の耐震性について解説します!

皆さんは、木造住宅の耐震性についてご存知でしょうか。 地震大国の日本において耐震性の高さは非常に重要な要素になります。 それゆえ、住宅を建てる際には耐震性を高め、基準をクリアすることが大切です。 今回は、木造住宅の耐震性と検討する際に確認するべきポイントを詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

□木造住宅の耐震性について

木造住宅の耐震性について皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか。 一般的には、鉄骨造や鉄筋コンクリート造の住宅の方が耐震性に優れていると思われがちです。 しかし、木には本来しなやかさが備わっています。 それゆえ、地震の揺れを逃しやすいという特徴を持っています。 また、地震により受ける影響の大きさと住宅の重量は比例関係にあります。 木造住宅は鉄より軽い木を用いています。 建物の大きさが同じなら、鉄骨造や鉄筋コンクリート造の住宅よりも軽量です。 それゆえ、木造住宅は地震による影響の大きさを軽減できます。

□木造住宅を検討時に確認するべきポイントについて解説します!

*地盤の強度を確認しておくこと

実際に住宅を建てる場所の地盤強度を事前に確認しておくことは非常に大切です。 基本設計が充実していて建物の耐震等級をクリアしていたとしても、地盤が弱ければ地震の被害を受けやすいです。 入念な地盤調査を行い、地盤の弱さを指摘された際には地盤補強を検討することが大切です。

*信頼できる施工会社を選ぶこと

耐震性を高めるためには、現場での適切な品質管理や作業が必要になります。 木造住宅は現場で加工した上で工事することがあります。 それゆえ、施工担当者の腕によって品質にばらつきが生じるでしょう。 木造住宅を検討する際には、信頼できる職人や施工会社を選択することが大切です。

*木造住宅が耐震等級3標準とされているか

耐震等級は、品確法に基づく地震に対する建物の強さを表す等級になります。 耐震等級1は「建物基準法」で定められた建物を建てる上で最低限度の基準です。 耐震等級2は耐震等級1の1.25倍の耐震性で、学校の校舎などはこのレベル以上で建てられています。 耐震等級3は耐震等級1の1.5倍の耐震性を誇り、警察署や病院の多くはこのレベルで建てられています

実際に注文住宅を建てる際には、耐震等級3を標準としているかの確認は大切です。

□まとめ

今回は、木造住宅の耐震性と検討する際に確認するべきポイントを詳しく解説しました。 木造住宅の耐震性は鉄骨造や鉄筋コンクリート造と比較しても遜色無い構造でつくることができます。
どの工法でもキチンと構造を強くすることができる、間取りや計画が重要になります。 ポイントを押さえて地震に強い住宅を建てましょう。 注文住宅を検討中で疑問点やご質問がある方は、ぜひお問い合わせください。


← 4.空気の入れ替えに要する時間と回数とは?
換気のメリットも解説します!
6.快適な室内の温度と湿度とは?
関係性と目安について解説します!  →




  • 施工事例


  • スタイルフリー
  • コンフィー

  • リフォーム&リノベーション


  • リフォーム&リノベーション
  • リフォーム&リノベーション
  • -------------

  • コンセプトプラン
  • 外断熱 基礎外断熱
  • 基礎蔵
  • EHCシステム
  • 省令準耐火構造



 

 


有限会社 中西工務店
〒410-0058
静岡県沼津市沼北町1-9-19
TEL: 055-921-8877
FAX: 055-924-1987
office@nakanishicc.co.jp
[柳沢体感ハウス]
静岡県沼津市柳沢326-2
OPEN  AM10:00~PM16:00
        (土曜・日曜・祭日)
平日はご予約をお願い致します
  連絡先: 055-921-8877
[沼北体感ハウス]
静岡県沼津市沼北町1-1-21
※見学をご希望の方は、ご都合の
  良い日時をご連絡ください